緑内障は失明の原因にもなりえる?

現在40歳以上で検診を受けると30人に一人は疑いがあり、20人に一人は緑内障があると言われています。
緑内障は失明原因の上位に位置します。
視神経繊維は一度症がされると治療しても回復しないため、悪化するまえにできるだけ早期に発見し、治療を始めてあげることが大切です。
ただし、緑内障と診断され、治療が開始されたからといって、必ず失明するわけではなく、緑内障のタイプもいろいろで、進行の程度もそれぞれです。
ほどんどはゆっくり自覚がない程度に進行していくもので、一度緑内障になると一生点眼による治療や通院が必要になりますが、自覚症状のないまま終わることもあります。
生涯なるべく見え方で不便なくいられるようにそのひとにあった治療を継続して行うことが大切です。

緑内障でお悩みの方は、四日市市にある大川眼科までお気軽にご相談ください。

緑内障はどんな状態?

緑内障という言葉は眼圧が高い状態と、視神経か障害されて視野が狭くなった状態の意味で使用されています。
40歳以上の検診では眼圧と視神経乳頭の形を確認します。
ひっかかって、病院で詳しい検査を受けましょうという通知をもらった時、「視神経乳頭陥凹拡大(+)緑内障疑い」または「眼圧が高い(緑内障疑い)」のどちらかです。

眼圧とは?

眼圧とは目の硬さのことで、目が球を保つために働いている圧力です。
正常範囲は10~21mmhgの範囲ですが、検診では22mmhg以上の場合に病院へ行きましょうと言われます。
圧が高いと視神経繊維を傷害して減ってきてしまい、視野が障害を起こしてしまうからです。

視神経乳頭陥凹拡大とは?

検診のときは瞳孔から目の奥を覗いて視神経の断面を見ます。
円柱の丸太の断面のようですが、真ん中が生理的にへこんでいて、陥凹と呼ばれます。
視神経繊維がなんらかの原因で障害されていると陥凹が大きく深くなってくるので、検診では陥凹が大きいと思われる人に、詳しい検査を受けるように指示がでます。
視神経に対して陥凹の割合が1:0.6以上のばあいに大きいとされます。
眼圧が高くても陥凹が大きくてもそれだけで緑内障とは限りません。
緑内障の診断では視力、眼圧、OCT光干渉断層計、視野検査おこないます。それらにもとづいて判断していきます。

緑内障かどうかを診断するには、いくつかの検査が必要になります

緑内障の診断

眼圧検査

目の中には房水といって液体が入っています。房水は毛様体で作られて瞳孔を通り隅角と呼ばれる排水口へ流れます。

眼圧は10~21mmhgの範囲が正常ですが、流れが何らかの理由で悪くなると眼圧が上がります。眼圧は高いと視神経繊維を傷害してしまうのでいつもどのくらいの圧があるか確認することは大切な検査です。

OCT(光干渉断層計)検査

OCT(光干渉断層計)とは、三次元で神経線維の厚みを測定して解析することができる装置です。
視神経乳頭陥凹の程度、視神経乳頭周囲の神経線維の厚み、黄斑部の神経線維の厚みを測定することでごく初期のものでも緑内障の進行を正確に評価することができます。
視野検査は自覚的な検査で、すこし時間がかかるうえ、患者さんの年齢や体力、理解力などに信頼度が影響されますが、OCTは客観的な検査で負担もすくないため、緑内障の評価には大変有用な検査です。

視野検査

視野の各部位でどの程度まで光が見えるかを測定して視野障害の範囲や程度を調べます。

]

緑内障もいろいろなタイプがあります

閉塞隅角緑内障

隅角が狭いの人はと房水の出口が狭くなるため流れにくくなり眼圧が上がります。
隅角が狭いため眼圧が高めであったり、または完全に閉塞してしまうと急に眼圧が上昇し、吐き気、頭痛、癌通、視力低下を伴う発作を起こします。
発作を起こしたまま放置すると失明してしまうため、はやめに眼圧を下げてあげる処置が必要です。
隅角が狭いと言われた人は定期的に眼圧をチェックし、発作が起こる可能性があるほど閉塞しているばあいは発作予防のためにレーザー治療や白内障治療が必要です。

開放隅角緑内障、正常眼圧緑内障

隅角は狭くないですが眼圧は高い、または眼圧が高くなくても緑内障が進行してしまうタイプです。
非常にゆっくり進行しますが、気かつかないで放置すると気がついたときには末期のこともあります。
また、緑内障と診断されて治療をはじめても自覚症状も困ったこともなく、治療をしてもなにか良くなった感じもないため治療を中止して、気か付いたら悪くなっていることもあります。
診断されたときは生涯自分の目で見えるように無理のない間隔で通院が継続できる病院をさがして通院することが大切です。

緑内障の治療について

はじめは点眼治療で眼圧をさげて視野障害の進行を抑えてあげるようにします。
一度障害された視神経繊維は点眼ではもとに戻らりません。
定期的に眼圧検査、視野検査、OCTも行い、進行の具合を確認しながら眼圧が下がらなかったり、眼圧は正常でも視野障害が進行するときは点眼の種類を増やします。
治療をしても自覚的になにか良くなる感じはありません。
緑内障は自覚症状がでてくるのは末期になってからで、その時には視力も視野もかなり悪くなっています。
忙しいなか、お仕事その他などで通院、点眼も面倒と思われますが治療をはじめたら中止しないで継続するようにしましょう。
眼圧コントロール、視野の進行が早い場合は手術になります。手術でもみえなくなった視野を取り戻せるわけではありません。

四日市市で緑内障のことなら【大川眼科】へ

今回は緑内障の病気についてご紹介しました。
一度緑内障になってしまうと完治させることは難しく、症状の進行を遅らせる治療法しかありません。
そのため、早期発見が重要になります。異変を感じる前に、定期的に眼科を受診して、失明してしまうことを防ぎましょう。

四日市市で眼科をお探しの方、緑内障についてお悩みのある方は大川眼科までお気軽にご相談ください。

大川眼科の緑内障についてのページはこちら